必要なものを、必要なだけ
保険選びに、確かな知識を
保険は売るためのものではなく、人生を守るために、正しく選ぶべきもの。 私たちは、ファイナンシャルプランナーとしての視点と、生命保険に特化した豊富な経験をもとに、 "本当に必要な保障だけ"を、誠実にお届けしています。 数字や手数料ではなく、お客様の未来にとって意味のあるご提案を続けていくことが、私たちの仕事です。
私たちの想い
私たちは「どれだけ売れるか」ではなく、「この方に本当に必要かどうか」を、いつも真ん中に置いています。
お客様の将来やライフプランを丁寧にうかがい、過不足のない、ご納得いただける保障をご提案する。
その積み重ねが、信頼を育ててきたと感じています。
金融全般に明るい方々は多くいらっしゃいますが、「生命保険」の分野においては、私たちは胸を張れるだけの経験と知識を蓄えてきました。
この道を選んだのは、契約を一時のゴールではなく、「人生を支える出発点」だと信じているから。
一度ご縁のあった方を、長く、しっかりと守りたい。 その気持ちを、静かに、まっすぐに持ち続けています。
会社概要 (株)YSコンサルティング
代表取締役 齋藤讓一(さいとうのりひと)
ファイナンシャルプランナー/相続診断士
FP三田会 広報部会長
NPO法人こどもトリニティネット 監事
代表は、慶應義塾大学在学中に起業し、グッドデザイン賞の受賞や国際映像コンペのファイナリスト選出、 北京大学・米国大学への留学、日本マイクロソフトでの勤務を経て、2017年より本格的に保険・ライフプランの世界へ。
2010年、北京大学留学中に「Mooren潰瘍」という希少な目の病を患い、海外で保障に助けられた経験が保険業界を志すきっかけに。
以降、FP・相続診断士・MDRT/COT/TOT会員として専門性を積み上げ、「ご自身で納得して選べる提案を大切に」する姿勢で活動。

経歴

2008 慶應義塾大学SFC 入学2009 ㈱シュアール 起業  Good Design Award2010 受賞 2010 北京大学 留学2011 国際平和映像祭UFPFF2011 ファイナリスト2012 慶應義塾大学SFC 卒業 Northeastern Univ. 留学2013 日本マイクロソフト株式会社 入社2016 日本マイクロソフト株式会社 退社2017 慶應義塾大学SFC研究所 地方創生研究(鳥取)    ㈱YSコンサルティング 入社2018 ファイナンシャルプランナー/相続診断士資格 取得2019 MDRT成績資格会員 取得2021~2024 MDRT COT会員 2025 代表取締役社長就任 / Top of the Table 取得

取締役 齋藤由美
1990年に朝日生命保険相互会社へ入社。1993年にTLC会員となり、IQAを31年連続受賞、優秀営業職員賞を9年連続受賞。
1998年よりMDRT会員(27年連続)として活動し、2003年にCOT会員、2007年に終身会員となる。
2000年に同社を退社し、有限会社YSコンサルティングを設立。2013年には相続診断士資格を取得し、2014年に株式会社YSコンサルティングへ改称。長年にわたり保険・相続分野で高い実績を築く。

経歴

1990 朝日生命保険相互会社 入社1993 TLC(生命保険協会認定FP) 会員 IQA(国際継続率優秀賞) 受賞(以降31年連続) 朝日生命 優秀営業職員賞受賞(以降9年連続)1998 MDRT 会員(以降27年連続)2000 MDRT日本会 東海ブロック執行部 朝日生命保険相互会社 退社 有限会社YSコンサルティング 起業 日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員2003 MDRT COT会員2007 MDRT 終身会員2013 相続診断士資格 取得2014 株式会社YSコンサルティング 称号変更

全国対応
私たちは、対面・訪問・オンラインのすべての形式でご相談を承っております。
これまでにご契約いただいたお客様は5,000名以上、法人様は50社以上。
北海道から沖縄、そして小笠原諸島まで――全国のお客様の「保険と人生」に寄り添い続けてきました。
ご相談について

現在、新規のお客様からの直接のお申込みは承っておらず、 既存のお客様からのご紹介を中心に、ご相談をお受けしております。
これは、限られた時間の中で、すでにご縁のある方やそのご家族・ご友人に、より丁寧に向き合うことを大切にしているためです。
通常5,500円(税込)の初回相談料は、ご紹介の方に限り【無料】とさせていただいております。
ご相談方法・予約について
完全予約制
初回面談は時間制限なし
対面/訪問/オンライン
土日祝日も対応
小さなお子様連れもOK
ご相談の流れ
お問い合わせ(LINE:YSコンサルティングと検索)
紹介者様のお名前をご記入&お問合せ
ヒアリング
面談(オンライン可)
ご提案
ご契約/ご検討
アフターフォロー
事例紹介
事例1:終身保険の見直しで、家計にゆとりを
長年積立てていた終身保険。
現在の解約返戻金で必要な保障を確保できることが分かり、保険料の支払いを停止。 浮いた分をお子様の習い事や資産運用に充てることができ、家計にゆとりが生まれました。
事例2:医療保険の見直しで、現代の医療事情に対応
以前の医療保険は、20日以上の入院で給付金が支払われる内容でした。 しかし、現在は医療技術の進歩や在宅療養の拡充により、長期入院となるケースは少なく、 ほとんどの方が2週間以内で退院される傾向にあります。 こうした現実に即した保障を備えるため、短期入院に強い保障へと見直しを行いました。 ご加入時より保険料が上がるケースもありますが、「使える保険」に変わった安心感は大きく、ご本人にもご納得いただいています。
事例3:がん保険の見直しで、実際の治療に対応
従来のがん保険では、放射線治療の線量が50グレイ以上でないと給付金が支払われない契約が多く見受けられました。 しかし、現在の治療では2グレイ程度の線量で行われることが一般的です。 このような現状を踏まえ、実際の治療に対応した保険に見直すことで、必要な保障を確保しました。
事例4:相続対策と老後の楽しみを両立
終身保険の解約返戻金で、利息を毎年受け取れたり、運用益を下ろせたりする保険に加入。 長生きしたい気持ちが生まれ、孫にプレゼントを買ったり、旅行を楽しんだりされています。
取扱保険会社
生命保険
  • メットライフ生命保険株式会社
  • ソニー生命保険株式会社
  • アフラック生命保険株式会社
  • ジブラルタ生命保険株式会社(PGF生命)
損害保険
  • 損害保険ジャパン株式会社
保険に加入することが目的ではなく、「安心して日々を過ごせる状態」をつくるための手段であると、私たちは考えています。
無理なご提案はいたしません。お客様の将来像を丁寧にうかがい、必要な保障だけを、分かりやすくご案内いたします。
お客様の声
「契約後も定期的に見直しの提案をしてくれるので、安心して任せられます。」
「時代や生活の変化に合わせたアドバイスがありがたいです。」
よくあるご質問
Q:紹介がないと相談はできませんか?
A:現在はご紹介制です。ただし、ご紹介があればどなたでもご相談いただけます。
Q:見直しだけでも相談できますか?
A:はい。見直しや保障内容の確認だけでも問題ありません。
Q:無理に契約を勧められませんか?
A:無理なご提案はいたしません。「去る者は追わず」の姿勢です。
Q:法人向けの相談もできますか?
A:はい。法人保険に関する各種対策にも対応しています。
ご相談方法
対面/訪問/オンライン(Zoom等)すべて対応可能。
ご相談にあたって
公式LINE”YSコンサルティング"と検索しご連絡ください
初回相談料:紹介の方は無料(通常5,500円)
完全予約制
初回面談は時間制限なし
小さなお子様連れOK
個人情報の安全管理にかかる基本方針
当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険代理業に対する社会の信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

 当社は、個人情報の取扱いについて従業者への教育・指導を徹底し、適正な取り扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取扱い及び安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し改善いたします。
1.個人情報の取得
 当社は、業務上必要な範囲で、かつ適法で公正な手段により個人情報を取得します。具体的には、当社が委託を受けた保険会社の各種商品のご提案や保険契約締結に伴って、お客様から口頭あるいは書面の提出を受けることにより取得します。
2.個人情報の利用目的
 当社は、個人情報を次の目的のために利用します。これらの目的のほかに利用するこはありません。

① 当社が委託を受けた保険会社の各種商品やサービスのご案内・提供、ご契約の維持管理、保険金・給付金などのお支払い
② 当社業務に関する情報提供・運営管理
③ その他保険代理店業務に関連・付随する業務

 上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し通知、又はホームページ(アドレス)等により公表します。

 当社に対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、ホームページ(下記)に記載してあります。
3.個人情報の第三者への提供
 当社は、次の場合を除いて、ご本人の同意なく個人情報を第三者へ提供することはありません。

① 法令に基づく場合
② 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
③ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
④ 国の機関、もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
4.個人情報の安全管理措置
 当社は、ご本人の個人情報を正確、最新なものにするよう常に適切な処置を講じています。また、法令などにより要請される、組織的、技術的、人的、物理的な各安全管理措置を実施し、ご本人の個人情報への不当なアクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えいなどを防止するため、万全を尽くしています。なお、当社の委託を受けて個人情報を取り扱う会社にも、同様に厳重な管理を行わせています。万一、個人情報に関する事故が発生した場合には、迅速かつ適切に対応いたします。
5.お問い合わせ先
 当社の個人情報の取扱い、個人情報の開示・訂正等のご請求につきましては、下記お問い合わせ窓口にお問い合わせください。また、保険事故に関するご照会については下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載の事故相談窓口にお問い合わせください。ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、予めご了承願います。
【勧誘方針】
勧誘方針
●お客様の立場に立ってその意思を尊重し、誠実な営業活動を行います。
●会社が定めた取扱方法および法令等に則り、適正な営業活動を行います。
●金融のプロフェッショナルとして、知識向上のため研鑚に励み、質の高いサービスを提供します。
1 適切な勧誘
・お客様からのご相談・ご要望等には迅速かつ誠実に対応いたします。
・お客様のご迷惑となる時間帯・場所である旨のお申し出があった場合には勧誘は行いません。
・威迫的勧誘等、お客様を著しく困惑させるような行為はいたしません。
・お客様に保険料等の割引・割戻し・立替えその他、特別利益の提供にあたる行為はいたしません。
・保険契約者の本人確認および被保険者の同意を確実に得ます。
・お客様には、告知義務があること、また、この告知義務に違反したときは保険契約が解除されることを説明し、もれなく正しい告知が得られるように努めます。
2 適合性の原則
・お客様の加入または投資の目的に照らして適当と認められる商品の勧誘を行います。
・保険契約をお勧めするにあたっては、妥当な保険金額・給付金額等、お客様の資力・財産その他の属性を勘案し、社内規程に則した運営管理を行います。
・外貨建の保険・変額年金保険・投資信託等のようにお客様がリスクを負っている商品のお勧めにあたっては、お客様の加入目的や投資経験・知識および財産状況等に照らして適当と認められる勧誘を行います。
3 募集資料の取扱い
・募集資料は、社内規程にしたがったもののみを使用します。
4 誤認防止
・保険商品とその他の金融商品を明確に区別し、誤解を招くことがないよう取り扱います。
5 説明義務
・お客様の不利益となる事実について正確に説明いたします。
・お客様の判断を左右すると客観的に考えられる重要事項について、書面の交付等により説明を行い、十分な理解が得られるように努めます。その際、将来の不確実な事項について断定的な説明はいたしません。
6 保険料等の授受
・お客様から現金等をお預りする場合には、会社が発行する正規の領収証と引換えとし、それ以外での授受は行いません。また、一定金額以上もしくは商品によっては、お客様から当社指定金融機関への直接の振込みをお願いする場合があります。
7 顧客情報の保護
・お客様のプライバシーを保護し、業務上知り得たお客様に関する情報については厳重な管理を行います。